2019(令和元)年度<前期> 授業公開について
			
				FD推進委員会では、今年度も下記の通り授業改善の一環として「授業公開」を実施いたします。
				本学では全ての授業について公開することになっておりますので、ぜひこの機会に活用いただきますようよろしくお願いいたします。 
			
			
				
授業公開の意義
			
			
				FD推進委員会では主に以下の目的で授業公開・参観を促進しています。
				
					
						- ① 他の教員の授業を参考に、自身の授業運営や授業方法の改善・向上を図る。
- ② 他学科における教育活動の理解を促進し、学科間での連携、総合大学としての一体感を高める。
 
				
					平成29年度より大学における3つのポリシーの公表が義務化になっており、各学科において「カリキュラム・ツリー」が策定・公表されています。
					自身の授業が教育プログラム上どの位置付けにあるかを確認したうえで、繋がっている他の科目がどのような授業を展開しているのかを知ることも自身の授業運営に有効であると考えますので、ぜひこの機会を活用してください。
				
			
				
授業公開期間
			
			
				令和元年6月10日(月)~令和元年7月12日(金)
			
			
				
授業公開情報
			
			
				各自でMUSES<時間割参照メニュー>又は<休講・補講等情報参照メニュー~授業日程等参照>により、
				曜日・時限・教室等ご確認ください。
				
			
			
				
授業公開対象者
			
			
				全教員
			
			
				
参観対象者
			
			
				本学教職員、附属中高教職員(いずれも嘱託、非常勤等を含む)
			
			
				
参観要領
			
			
				① 期間中参観者は自由に授業を参観することができます。
				  90分授業の内、都合の良い時間帯の参観で構いません(途中入室・退室も可)。
				  可能な限り1回は期間中に参観をお願いします。
				
				② 参観人数が多くて教室内に入りきれない場合や授業に支障が出ると思われる場合は、参観者の判断でご遠慮願います。
				③ 授業公開期間終了後に、授業公開制度を活用できているかどうかのアンケート調査を実施します。
				  info@MUSESにて回答フォームを案内しますので、アンケート調査にご協力をお願いします。
			
			
				
授業を担当する先生方へ
			
			
				授業公開が授業進行に支障があると思われる場合(テスト・実験等)は、
				その旨を記載した用紙を分かり易い場所に掲示してください。(掲示する用紙は担当者で作成願います)
			
			
				
推奨科目の動画公開
			
			
				
					平成28年度度後期より、授業公開の一つの形として、推奨科目の一部の科目を動画撮影したものを、本学クラウドサービス(mwu.jp)に掲載し、学内で共有する取組みを始めました。
					該当科目の担当の先生にご協力いただき、実際の授業の中での工夫や実践を見ていただけるものです。出来るだけ多くの方にご覧いただき、全学的な授業改善に繋げていきたいと考えています。